採用情報

事業概要

単相流解析技術

技術内容

近年コンピュータの進歩により、様々な分野において数値流体力学(CFD:Computational Fluid Dynamics)を利用したシミュレーションが製品開発や現象の理解に適用されています。対象となる現象には、物質の性質、温度や速さの違いにより、それらに適した解法を使って産業的に成立する精度で評価する必要があります。 市販されているプログラムを使って、各現象に適した解析格子の作成、各種方程式の選定を実施して、製品開発段階の性能確認、試験の成立性検討、流体に関わる各種現象の確認などに対応しています。また、回転機械に特化した三菱重工社内で作成されたプログラムを使って、ガスタービン、蒸気タービンの設計開発についても支援しています。

適用技術

定常/非定常、圧縮性、非圧縮性、乱流モデル、化学種輸送、伝熱

解析コード

市販コード、オープンソースコード(OpenFOAM)三菱重工社内製コード

適用分野

原動機(ガスタービン、蒸気タービン、ディーゼル)、航空宇宙・・・など

適用事例

単相流解析技術

解析例

菱友システム技術で実施している単相流でのCFD業務としては、下記のようなものがあります。

(1)ガスタービン開発支援

ガスタービンは、火力発電における発電用のエンジンとしても利用されています。ガスタービンの性能は高温、高圧力比化を行う事が重要となります。しかし空力負荷が増大し製品そのものの信頼性を保証する事が難しくなります。そこで、CFD解析技術を用い、タービン内部の流れをシミュレーションにて把握し、タービン性能の向上・信頼性向上に貢献しています。

(2)蒸気タービン開発支援

蒸気タービンは、様々な熱源からボイラを介して蒸気を発生させ、蒸気の力でタービンを回し、その回転エネルギーを発電に用いる装置です。その用途から様々な機種がありますが、主に原子力向けや火力(GTCC:ガスタービンコンバインドサイクル発電)向けの大型タービンについての高効率化、信頼性向上について貢献しています。

このページのトップへ