採用情報

事業概要

破壊・損傷解析技術

技術内容

構造物に繰り返し外力がかかる場合に、き裂が発生・進展する事があります。き裂の評価では、材料変形挙動の非線形性を考慮し、き裂発生・進展評価パラメータとしてJ積分を使用します。J積分解析手法を使用した多くの実績があります。新しい手法としてメッシュレス法(XFEM)やき裂進展毎にリメッシュする手法に関する取組なども行っております。

構造物に損傷を受け、破壊による剛性低下を考慮するシミュレーションが取り扱えます。汎用コードでは破壊を取り扱う構成式が用意されております。たとえば延性材料の破壊現象において、材料内のボイド成長に起因する延性破壊現象があり、これらのシミュレーションにはGursonやRousselier構成式が知られておりますが、これらの使用実績・経験を有します。また、汎用コードに搭載されていない構成式を使用したい場合の組込みノウハウを有しております。

適用技術

J積分、XFEM、粒子法、リメッシュ法、延性破壊、破壊則組込み

解析コード

ABAQUS、ANSYS、MARC、FRANC3D、Code-Aster

適用分野

原子力機器・構造物、原動機機器、航空機、など

適用事例

原子力機器・構造物
原子力機器・構造物

解析例

このページのトップへ